2009年02月27日

パラメータクエリ

Accessのパラメータクエリを実行する際に、パラメータ入力のダイアログボックスで何も条件を入力しないでOKボタンを押すと、レコードは何も表示されません。

ユーザーの気持ちとしては「無条件」なので「全データが表示される」ことを期待すると思いますが、パラメータクエリでは条件は基本的には指定しなければ正しく実行されません。 

パラメータクエリで条件入力をしなかった場合に、全データが表示されるようにする方法があります。

例えば、「商品」フィールドの抽出条件欄に以下のようなパラメータを入力したとします。

 [商品名を入力してください。]

「商品」フィールドの抽出条件2行目にあたる「または」に以下のように入力します。

 [商品名を入力してください。] Is Null

Is Null は小文字で入力しても認識されますが、]の右側に来るスペースと、IsとNullの間のスペースは半角で入力する必要があります。
また、Is の入力は省略をすることができませんので注意が必要です。

作成時にパラメータクエリを作成すると本番運用前の動作確認時にもいちいち条件を入力しなければならず面倒だと感じることがあります。
そんな場合にも知っておくと便利ですね。
posted by Three bit com at 10:00| Access(アクセス)